年齢を重ねると誰しも近いものが見えにくくなります。
そこで遠近両用メガネ使うと見えるようになります。
遠近両用メガネは老眼になった時に非常に便利なアイテムなのです。
上手に使えばかなり生活の効率化が出来ます。
ですが遠近両用メガネをかけることで、
メリットだけでなくデメリットをも感じる事もあります。
そのデメリットの一つがレンズの歪みです。
遠近両用メガネでは歪みが生じるのはしょうがない事なのか?
もくじ
◆遠近両用メガネでは歪みが生じるのはしょうがない事なのか?
結論としては「しょうがない」となります。
しょうがない。。。
とはいえ、なんで?しょうがないのだろうか?
普通の眼鏡は歪みを感じることはないのに、どうしてなのか?
◆遠近両用メガネは歪んで見えるのはしょうがないのはなぜ?
遠近両用レンズに使用するレンズは「累進レンズ」というものです。
「累進レンズ」は上から下へと度数が変化していきます。
上の方から下に行くにしたがって、
遠くから手元に近いものまでを一枚のレンズで見えやすくするのが特徴です。
度数の違いを一枚のレンズに収めるということは、
「遠く用」「中距離用」「近く用」の3つのレンズを1つにする必要があります。
ただ3つをつなげただけですとレンズの境目ができてしまいます。
そこで3つのレンズの度数の変わり目をわからないようレンズを滑らかにします。
そうするためには、どうしても歪みの部分が生じてしまうのです。
これは構造上の問題であり、累進レンズの永遠のテーマです。
基本的に人間が自然に行うであろう目の動きに合わせて見やすく作ってます。
そのためレンズの真ん中あたりをきちんと見えるようにして、
歪みを感じる部分を外側に寄せて作ってあるんです。
ですから遠近両用レンズは必ず左右の端に歪む部分があるんです。
その歪みが生じやすいサイドの部分のあたりを使って物を見る時に、
めまいがしたりふらつきを感じやすくなります。
構造上歪みはしょうがないとしても歪みを少なくすることはできないのか?
◆歪みを少なくすることはできないのか?
遠近両用メガネの歪みを少なくすることはレンズの種類により可能です。
歪みを少なくするレンズとしては、
・累進レンズのグレードをあげる
・二重焦点レンズ
などがあります。
・累進レンズのグレードをあげる
累進レンズには、ランクがあります。
歪みを少なくするのはランクの高い累進レンズです。
例えば。。。
以前より目が悪くなったのでメガネを買い替えるとします。
その時に度数が上がります。
度数が上がるということはより歪みが大きくなります。
そこで一つ上のグレードのレンズにすると歪みが抑えられるというものです。
こういったことは普通のメガネでも同じです。
目が悪くなり度数を上げるとレンズが分厚くなります。
そこでグレードを上げて薄いレンズにするのと同じです。
・二重焦点レンズ
一方、二重焦点レンズとは、
近くを見るレンズが小窓としてレンズの下についているものです。
普通のメガネって歪みが少ないですよね。
その普通のメガネのレンズが2種類(近く用と遠く用)使用してあるのです。
だから歪みが少ないんです。
しかし累進レンズは近くと遠くのレンズの境目がないレンズですが、
二重焦点レンズは境目があるレンズです。
みてすぐ老眼用のメガネを掛けているとバレてしまいます。
今の遠近両用レンズの主流としてはバレにくい累進レンズとなっています。
◆遠近両用メガネに慣れていないというのも大きな要因
遠近両用メガネはどうしても歪んで見えるものです。
もちろんレンズのグレードや種類により軽減できるのですが、
なによりも遠近両用メガネに慣れていないというのも大きな要因です。
視線の動かし方が今までのメガネとは違ってきます。
同じような場所を見るにしても今までの見方でみると、
どうしても歪みのある部分を通して見てしまい、歪んで見えます。
見える範囲、視野が狭いので、どうしてもそうなります。