遠近両用のメガネの使い方のコツはあるんでしょうか?

遠近両用メガネを使うのが初めてという場合、
最初は遠近両用メガネを知らないし、慣れていないので使いにくいものです。

ですが、使い続けることで遠近両用メガネを使うことに慣れてくれば、
違和感なく使いこなすことも可能です。

そのためにも自分なりに使い方などを模索してみるのは大事なことです。

そこで遠近両用のメガネの使い方のコツとかはあるのだろうか?

◆遠近両用のメガネの使い方のコツについて

遠近両用のメガネ使い方のコツとしては、

・中距離から遠くの場合は「頭を動かす」
・手元を見る場合は「目だけを動かす」
・足元を見る場合は「頭を動かす」
・上記の事を続ける

といったポイントがあります。

上記のポイントをみると、なんだか面倒な感じがします。

しかし自転車もそうですが、

「右のペダルを漕ぐ」
「左のペダルを漕ぐ」
「目線は遠くに」
「バランスを取る」

など、言葉にすれば、ややこしいものです。
しかし、ずっと使っているうちに考えずとも見慣れてきます。

最初はこんなもんだとというポイントとしてコツを紹介します。

それぞれポイント別に見ていきます。

◆中距離から遠くの場合は「頭を動かす」

中距離や遠くを見る時に、
目だけで動かしてしまうと焦点を合わせにくい傾向があります。

なぜか?

遠近両用メガネは度数が上・中・下で違います。
また横は歪みのため使えません。

中距離から遠くが見える部分は真ん中より上になります。
普通にメガネを掛けた状態での目の位置となります。

ですから横を見ようとした場合に、
目だけを動かすと歪みの部分に入り焦点が合いません。

ですから横を見る場合には、
目だけを動かすのではなく、ある程度頭も動かすことを意識します。

◆近くを見る場合は「目だけを動かす」

手元を見る場合には目線だけをずらします。

例えば。。。

遠くを見ていた時にふとスマホを見るといった状況。
目線を図のように下に向けることで近くを見る度数の部分でみることができます。

この時に頭ごと動かすと多少ぼやけて見える事になります。

◆足元を見る場合は「頭を動かす」

足元(特に階段)などを見たいという場合。
目線だけを下に向けると、レンズを通さないことになります。

この場合レンズを通してみることができるように、
あごを少しひいて頭ごと少し動かす事を意識してみるのがポイントです。

◆上記の事を続ける

遠近両用メガネの使いかたですが、
最初は目の動かしや頭の動かし方には慣れていないので疲れます。

最初は見えるようにするために意識しなくてはなりません。
しかし、2から3ヶ月くらいもすれば、かなり慣れます。

慣れてくれば意識しなくとも見える状態に勝手に体が動くようになります。

ストレスをさほど感じることなく日常生活で使いこなすことも可能です。

しかし、そのためにはやはり毎日使うべきだと思います。
私も最初の違和感はかなり困惑しました。

初めて掛けた瞬間などは「買って損した。。。」などと感じたくらいです。
それでも今では仕事にはなくてはならないアイテムとなっています。

おすすめの記事