年齢と共に近くにある物が見えにくくなってきた際に用いるメガネには、
・遠近両用
・中近両用
・近々両用
・老眼鏡
など様々な選択肢があります。
近々両用とは、近々という字を見ると近くと近くを見るという感じですが、
近くのみを見るための老眼鏡と比べて何が違うのでしょう?
もくじ
◆近々両用メガネと老眼鏡の違いは何ですか?
近々両用メガネと老眼鏡の違いは「近くだけでなく少し離れたところでも見える」
という点が挙げられます。
それは具体的にどういうことか?
◆近くだけでなく少し離れたところでも見えるとは?
実際に老眼鏡でデスクワークをする場合、
近くだけが見える老眼鏡で十分対応できるといえばできるのです。
しかし、手元から若干離れている位置に目線をやるとなると
一度老眼鏡を外さなければ、そのものをきちんと確認する事が難しいです。
ですからよく老眼鏡は鼻に掛けている人が多いですよね。
老眼鏡から目線を外して見ることで近く以外のものがはっきり見えます。
つまり老眼鏡を掛けたら近くしか見えません。
それに対して近々両用メガネであれば、
視線を少々上げるだけで度数が得られるようになります。
近々両用メガネとは、レンズの上部に中間距離の度数設定があり、
下半分には近くのものに対し度数設定されていて、
かつ、広い視野が得られるようになっているレンズを指します。
ですから老眼鏡と比べて、
デスクの全体的にピントを合わせて見えるという違いがあります。
そのためいちいちメガネを外す必要もないのです。
また、鼻先に掛ける必要もありません。
じゃぁ遠近両用メガネでもいいのでは?
◆遠近両用メガネでもいいのでは?
老眼鏡の代わりに遠近両用メガネでもいいのではないのだろうか、
と思ってしまいます。
確かに遠近両用メガネならば遠くも近くも見えます。
しかし、近々両用メガネはレンズの度数の差異が小さいという特性があるため、
視野の範囲が広く感じる上に歪を感じにくいという利点が得られるのです。
また自然な見え方に近いので使用開始に際して練習や慣れも必要としません。
この点が遠近両用メガネと違い、使いやすく扱いやすいのです。
ですからデスクワークというデスク上に限定した範囲内で業務を行うのであれば、
遠近両用メガネよりも近々両用メガネのほうが最適なのです。
こうした特性により近々両用メガネは手元が見られるように、
遠近両用レンズを改良したというよりも、
老眼鏡をベースにして視野を拡大させたメガネであるという認識が正確です。